[ホームへ]
スリランカは“インド洋に浮かぶ真珠”と呼ばれる美しい島である。文化三角地帯と呼ばれる地区には仏教遺跡が数多くある。聖なる山スリーパダは人々の信仰を集め、中央高原地帯には茶畑が広がる。海岸を辿れば、椰子の林に白い砂浜が続き、いたるところパゴダが建っている。 |
アヌラーダプラは、紀元前380年にバンドゥカーバヤ王が都をおいた地。インド、アショカ王の王子であるマヒンダ長老はここに仏教を伝えた。 |
車窓からは椰子の林が広がる | ![]() |
田んぼでは種まきを しているようだ |
![]() |
獅子の図柄はよく見られる | ![]() |
大きなルワンウェリ・サーヤ 大塔は、どこからでもよく見える |
![]() |
アバヤ王によって建てられた アバヤギリ大塔 |
![]() |
深そうな沐浴場、 |
![]() |
穏やかな仏像 | ![]() |
ミヒンターレの丘は マヒンダ長老が仏教を伝えた所 |
![]() |
丘から北の方を望む |
![]() |
アヌラーダプラの街は 牛車がのんびり通る |
![]() |
アヌラーダプラのマーケット |
![]() |
野菜が豊富 | ![]() |
見ていると飽きない |
![]() |
ポロンナルワ
ポロンナルワは10世紀から12世紀にかけて都のあった所。大きな貯水池バークラマ・サムドラのほとりに多くの遺跡が残っている。中でも必見なのはガルビハーラで、岩を刻んだ仏像がすばらしい。 |
貯水池バークラマ・サンドーラ | ![]() |
貯水池のほとりに立つ遺跡 | ![]() |
獅子の像はこの国のシンボル | ![]() |
ガル・ビハーラは岩を刻んだ仏像群 | ![]() |
涅槃仏とたたずむ青年僧 |
![]() |
青年僧は 若き日の仏陀とも アーナンダ尊者ともいわれる |
![]() |
静かに瞑想している仏像 | ![]() |
ガル・ビハーラの全体 |
![]() |
キリ・ビハーラは白いパゴダ | ![]() |
観光客でにぎわう | ![]() |
ランカティラカはビルのような寺院跡 仏陀の立像がある |
![]() |
壁にも彫刻が施されている | ![]() |
ランコトゥ・ビハーラの木陰で一休み この塔の形は水泡型と言われている |
![]() |
円形の仏塔ワタダーゲ | ![]() |
四方に入り口があり、 ガードストーンが守っている |
![]() |
ガードストーンと向こうに見える 塔はサトゥマハル・プラサーダ |
![]() |
ガードストーンには 魔よけの意味があるという |
![]() |
蓮の茎をかたちどった列柱 | ![]() |
碑文が刻まれている石碑ガルポタ | ![]() |
トゥパーラーマという仏堂 は保存が良い |
![]() |
かつての宮殿跡は、 時の流れと共に崩れ |
![]() |
町の八百屋さんを訪問 | ![]() |
シーギリア・ダンブッラ・キャンディ
シーギリアは巨大な岩山。その上にかつての宮殿跡がある。こんな絶壁の上によく作ったものだと感心してしまう。 ダンブッラは岩山に彫られた石窟寺院。なかには仏像がずらりと並ぶ。 キャンディは仏歯寺で有名な美しい古都だ。 |
シーギリアは地上から飛び出した岩山 | ![]() |
近くに寄ってみると その巨大さがわかる |
![]() |
絶壁に道が作られている 下を見ると目がくらみそうだ |
![]() |
ようやく登った岩山の中腹に 天女の壁画が描かれている |
![]() |
頂上にはレンガが残るだけだが 眺めは抜群 |
![]() |
ダンブッラは岩山をくりぬいた寺院 | ![]() |
瞑想中です |
![]() |
遺跡前のよろずやさん | ![]() |
キャンディにある仏歯寺 夕立のあと |
![]() |
ここにブッダの歯が 安置されているという |
![]() |
太鼓が打ち鳴らされ にぎやかなプージャが始まる |
![]() |
聖山スリーパーダと丘陵地帯
聖山スリー・パーダは仏教、ヒンドゥー教、キリスト教、イスラム教の聖地。標高は2238mある。登った時は雨に降られ、とても寒い思いをした。ふもとに日本山妙法寺があり、白いパゴダが美しい。 この島の中央部は丘陵地帯になっていて、お茶の栽培が盛んだ。列車から見渡す風景は変化に富んでいて飽きることがない。 |
ふもとから見たスリーパーダ | ![]() |
滝の落ちる所に日本山妙法寺がある 雲行きが怪しくなり、雨が降ってくる 頂上は霧に包まれていた |
![]() |
ヒンドゥーの神ガネーシャと ブッダとが共存 |
![]() |
妙法寺まで降りると すっかり晴れてきた |
![]() |
来た道を振り返る 右奥に妙法寺の白いパゴダがある |
![]() |
この辺りは湖が多く 景色もたいそう美しい |
![]() |
丘陵地帯の茶畑を列車で行く | ![]() |
ヌワラエリアの街には しゃれたホテルが点在する |
![]() |
ハプタレーの駅 このあたりが鉄道で一番高いところ |
![]() |
霧の出るような気候が お茶には良いという |
![]() |
海岸に沿って
ハンバントータは海岸の美しい小さな漁村だったが、この前の津波で大きな被害を出したという。復興は進んでいるだろうか。 ゴールは植民地時代に砦だったところ。旧市街は城壁に囲まれていて、中には教会が多い。 キャラニヤはコロンボ郊外の小さな町だが、ここには大きな仏教寺院があるのでポーヤデーなど参拝者でにぎわう。 |
ハンバントータは小さな漁村 | ![]() |
波にあわせて 漁船を引き上げる |
![]() |
ゴールの街は城壁に 囲まれている |
![]() |
古い家並みに教会が似合う | ![]() |
オランダ風の協会 | ![]() |
白い砂浜に椰子の木が茂る海岸 ずっとこんな風景が続く |
![]() |
砂浜に朝日が昇る |
![]() |
ウナワトゥナの海岸にあるパゴダ パゴダをこの国の人はダガバと呼んでいる |
![]() |
キャラニヤにある ラジャ・マハー・ヴィハーラ |
![]() |
ここにもガネーシャ像がある 仏教の守護神になっているようだ |
![]() |
聖なる菩提樹に供物を捧げる | ![]() |
[ホームへ]